◆エペソ人への手紙4章11節~16節
4:11 こうして、キリストご自身が、ある人を使徒、ある人を預言者、ある人を伝道者、ある人を牧師また教師として、お立てになったのです。
4:12 それは、聖徒たちを整えて奉仕の働きをさせ、キリストのからだを建て上げるためであり、
4:13 ついに、私たちがみな、信仰の一致と神の御子に関する知識の一致とに達し、完全におとなになって、キリストの満ち満ちた身たけにまで達するためです。
4:14 それは、私たちがもはや、子どもではなくて、人の悪巧みや、人を欺く悪賢い策略により、教えの風に吹き回されたり、波にもてあそばれたりすることがなく、
4:15 むしろ、愛をもって真理を語り、あらゆる点において成長し、かしらなるキリストに達することができるためなのです。
4:16 キリストによって、からだ全体は、一つ一つの部分がその力量にふさわしく働く力により、また、備えられたあらゆる結び目によって、しっかりと組み合わされ、結び合わされ、成長して、愛のうちに建てられるのです。
◎メッセージのポイント
パウロの書いた手紙を読むと、彼の働きのフォーカスがどこに置かれていたのかが伺えます。使徒として召されたパウロは、次々と教会を開拓し、その教 会を託すリーダーたちを育てました。それを同時に行っていたのです。パウロのフォーカスは教会を成長させること、そして次世代を育てることに注がれていま した。
Ⅰ.教会を建て上げる
神さまは教会が成長することを願っています。しかし、教会とは何なのでしょうか?教会「エクレシア」は、「神のご計画のために召し出された者たちの 集まり」です。すなわち、皆さんが、私たちが教会なのです。地域教会も教会ですが、もっと踏み込んでいうなら、夫婦が教会であり、皆さんの家庭が教会で す。クリスチャンである皆さんがいらっしゃる所に「エクレシア」があるのです。教会が成長するとは夫婦関係が建て上げられていくこと、親子関係が建て上げ られていくこと、皆さん一人一人と身近な人たちとの関係が建て上げられていくことに他なりません。皆さんが置かれているところで、皆さん自身がその日常の 関係の中で建て上げられていくことが、教会が建て上げられていくことなのです。

Ⅱ.キリストの弟子を作る(次世代を育てる)
ここでは弟子と言う言葉は使われていませんが、クリスチャンはすべてキリストの弟子となるように召されています。弟子と翻訳されているもともとのギ リシャ語はマテーテース「学ぶ者」という意味です。だれから学ぶのでしょうか、もちろんキリストから学ぶのです。弟子を作るということは「キリストに学ぶ 者」を作るということです。パウロの働きの大半はキリストの弟子、次のリーダーたち、次世代を育てることに費やされていたと思うのです。(参考:Ⅱテモテ 2:2)私たちの持っている力(時間、エネルギー)の少なくとも半分以上は、ここに注がれないといけないと思うのです。
皆さんにお子さんやお孫さんがいらっしゃるなら、すべてを注いで、キリストの弟子として育ててください。独身であるならば、教会の若い人たち、子どもたちを弟子としてください。
そのためには
1.まず、私たちがキリストの弟子(模範)となることです。
2.その人の中にある神が与えた可能性(召しと賜物)を見出すことです。
3.そして、それが開花するようにできる限り援助をすることです。
Ⅲ.働き人を送り出す
教会が置かれているのは「神の国」を広げるためです。そのために私たちはいのちを与えられ、遣わされているのです。教会を成長させるとは単にこの教 会を大きくすることではありません。皆さんが置かれているところで、皆さんが建て上げられ、その関係の中で、神の国を広げていくのです。この教会も大切で すが、それよりももっと大切なのは、皆さんの家庭の中に、地域社会の中に、学校の中に、神の国が広げられていくことなのです。
また、働き人を送り出すことためらってはいけないと思うのです。神様は遣わす教会を必ず、祝福されるからです。神の国を広げるために、今、捧げ、今、送り出して行きましょう。